top of page
Page Top
伊勢大神楽/ Ise Dai Kagura, Japan dance and sing
三重県桑名 増田神社での総舞奉納
■国指定重要無形民俗文化財の伊勢大神楽を見る。
・伊勢大神楽は、比較的新しいらしく、江戸時代にできたらしい。
伊勢神宮に参拝できない地方の方々に、神札を配布して、神楽を奉納する。
一年間、神楽を舞う神職たちが日本全国を回り、12月24日には桑名市の増田神社で総舞奉納を行う。
・総舞は、獅子舞と放下曲の交互に演じられ、漫才もある。
■映画やテレビがない時代の、興を感じる。
そして面白い芸をする人は、芸が身に入り立ち姿だけで面白い。
東北の震災ののち、黒森神楽が三陸海岸を渡った映画を見たことがあるが、伝統芸能や神楽はこういった人々の思いをつないでいく。
大事にしたいものだ。
bottom of page